皆さんは、何を着て寝ていますか?
パジャマ?
部屋着?
スポーツウェア?

「たっぷり寝たのに疲れがとれない」
「ランチ後眠くなる」
「午後集中力が続かない」
などと感じている方、
部屋着のまま寝ていませんか?

パジャマは、寝るために作られた
専用の衣類なんです。
パジャマを着て寝ることは、
たとえ睡眠時間が多少短くても
”スッキリ目覚める快眠体質”になるための第一歩です。

では、パジャマを選ぶ際は、
どんな点に気を付ければいいのでしょうか。
・吸湿性に優れている
寝ている間に、人は汗をたくさんかきます。
冬でも約200ccの汗を寝ている間にかきますので、
寝る前にコップ1杯の常温の水を飲み、
吸湿性に優れたパジャマを着ましょう。
・肌触りがいい
一日中動いた体は、
寝ている間にメンテナンスされます。
そのメンテナンスの時間に重要なのが
「リラックス」。
ジャージなどゴワゴワした素材ではなく、
柔らかくて肌触りのいい素材を選びましょう。
・締め付けがない
スエットなどはゆったりしているように見えますが、
ウエスト部分のゴムはきつかったりします。
足首やウエストのゴムは、きつすぎませんか?
・寝返りがうちやすい
フード付きのトレーナーはかわいくて私も大好きですが、
寝るには不向きです。
首の周りのフードが邪魔をして、
無意識のうちに寝返りをうたなくなるからです。
また、せっかく頸椎のカーブを測定して
自分に合う枕を買っても、
フード付きの衣類を着て寝れば高さが変わってしまいます。
フリースなどの素材は布団との摩擦が大きいため、
やはり無意識のうちに寝返りをうたなくなります。
私はいつも綿100%のパジャマを着て寝ていますよ♪
ペットが足元にいると寝返りをうたなくなるので
好ましくはありませんが、
ペットは大事な家族♡
いつもお伝えしていますが、
ベストな睡眠を求めず、
ベターな睡眠を目指しましょう!

そして、パジャマに着替えることはプチ入眠儀式にもなります。
寝つきが悪い方は、毎日寝る直前にパジャマに着替えることで
脳が「ああ、これから寝るんだな」と寝るモードに入りやすくなりますよ。
ぜひ、お気に入りのパジャマで
今夜もぐっすり寝てくださいね^-^
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


【大人気の記事はこちら】
ホルモンバランスの乱れ
サーバー?ドメイン???/
ロゴへの想い