こんにちは!
からだメンテナンス・トレーナーの葉月ちひろです。
私の生徒さんから多く寄せられる
お悩みの一つが、
生理(月経)中の痛みやむくみやイライラです。

実はこれらの症状は、
睡眠を良くすることで軽くなったりもします。
私も以前は辛い痛みやイライラ、
異常な食欲(特に甘いもの)、
耐え難い眠気に悩まされていました。
でも睡眠を良くしたことで、
それらの症状が今はほとんど感じられません。

最近、生理の「重さ」が
「睡眠習慣の乱れ」と関係しているという
研究が発表されました。
発表したのは、明治薬科大学の駒田陽子准教授を中心とする研究チームです。駒田さん達は、大学に通う女性150人に協力してもらい、生理に関連する症状の重さと、睡眠習慣について調べました。
その結果、平日に比べ土日などの休日に長く眠る、いわゆる「寝だめ」をする人は、しない人に比べ、生理に伴う症状が重くなることがわかりました。
具体的には、「痛み」「むくみ(水分貯留)」「行動の変化(出不精になるなど)」に違いが見られました。
引用:YAHOO!ニュース
この研究結果によって、
「週末に寝だめをすると生理が重くなる」と
断定できるわけではありません。
とはいえ、女性にとって毎月の苦痛を
少しでも楽にできる方法として、
「睡眠を見直してみる」ことが
ひとつの手段として期待できる ので
はないでしょうか。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


https://line.me/R/ti/p/%40chihiro48
【大人気の記事はこちら】
ホルモンバランスの乱れ
部屋着で寝ていませんか?
サーバー?ドメイン???/
ロゴへの想い